
ブログの画面のデザインを変えたいんだけど、
ウィジェットってなんだろう?
ウィジェットって色々出てくるんだけど、
ウィジェットの意味とか、どうやって画面を思い通りにデザイン出来るの?
ワードプレスでブログを始めたけど、
画面のデザインを変更したい!と思っている方へ
ウィジェットという言葉が必ず出てくると思います。
ブログのデザインでは、ウィジェットが大切になってきます!
ウィジェットがよくわからない!という方も安心してください。
初心者の方でもわかりやすく、ブログのウィジェットの操作方法をご紹介します!

ウィジェットとは【ワードプレス初心者向け】
ウィジェットっていったいなんだろう?
ブログを始めたばかりの方は、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。
しかし、ウィジェットというのは、ブログでよく使われるので是非覚えておいてください!
ウィジェットとは、画面内の表示エリアのことです。
例えばサイドバー、ホーム画面の上部、投稿画面のなか、など
自己紹介をここに表示したい!
とか、
おすすめの記事をここに表示したい!
などの埋め込みやレイアウトのデザインをウィジェットの操作で出来るようになります。
ワードプレスの画面には、
左の操作メニューの「外観」メニューを選択すると、その下に出てくるメニューに
「ウィジェット」があると思います。
このウィジェットを選択して、画面のデザインを作っていきます。

外観 → ウィジェットを選択
サイドバーのウィジェットをデザインする
ここで、気をつけておきたいことがあります。
ウィジェットは、いろんな種類があって、
表示できるものもいろいろ選べて、ワクワクしてしまいます。
でも、初心者の方がまずデザインしていくウィジェットは、
サイドバーのウィジェットだけでもよいでしょう。
ウィジェットには、SNSの埋め込みや、広告、テキストなど、いろんなことを埋め込むことができるのですが
はじめは、基本的なウィジェットデザインを決めるだけにとどめておき、
なれてきてから徐々にいろいろと色やデザイン、表示方法などを変えていくことをおすすめします。
ブログの記事を書くことに、最初は力を注ぎ、
デザインはまずシンプルなもので始めましょう!
ウィジェットの表示させたい目的が決まっているもの以外は、
触らないで置くことをおすすめします。
画面のデザインにこだわるあまり、
ウィジェット作成に時間を費やしてしまったら、
ブログの内容を濃くすることができませんから。。。。


これだけ知っておこう!ウィジェットの基本
では、始めてウィジェットを操作する方へ、
ウィジェットの基本を説明していきます。
ワードプレスのメニュー画面から、「外観」→「ウィジェット」を選ぶと、
たくさんのウィジェットメニューが表示されます。

ウィジェットの種類がありすぎて、よくわならない。。。。
ウィジェットの種類がたくさん表示されていますが、安心してください。
大丈夫、この中で選ぶのは、「サイドバー」だけ選んでいきましょう。

外観→ウィジェットを選択肢、サイドバーをクリック
ウィジェット画面の左にあるグレーのメニューボックスが、ウィジェット内に表示できるものです。
基本的な操作は、これらのメニューを選択して、「サイトバー」に表示させるを選んでから
「ウィジェットを追加」ボタンをクリックする。という操作の流れになります。
サイドバーには何を表示させればいいのか?
サイドバーには何を表示させればいいの?
一般的には、自己紹介のエリア、おすすめ記事、カレンダー(投稿した日がわかります)、アーカイブなどです。
自分の好みのブログデザインを見つけて、どんなものをサイドバーに表示させたいのか
はっきりさせて置くと、デザインを決めるときにとても簡単になります。
私の場合サイドバーのウィジェットには、
*自己紹介(簡単な自己紹介をテキストで入力し、固定ページのプロフィール画面へリンクを張ってあります) *広告 (アドセンスの広告が表示される部分) *カレンダー (投稿がされた日に、印がついているカレンダーです。) *人気投稿記事 (よく読まれている投稿記事を、トップ5で紹介)
などを表示しています。
自己紹介をサイドバーに表示させる
まずは、ブログを書くには必ず自己紹介が必要です。
大抵のブログには、自己紹介があります。
今回はPC用の画面で表示される、自己紹介をサイドバーに設定していきます。
ウィジェット画面を開き、左側のメニューから、
【C】テキスト(PC用) を選びます。
すると、画面の下に、メニューが出てくるので、その中から、
「サイドバー」を選択し、「ウィジェットを追加」をクリックします。
サイドバーに表示する自己紹介には、顔写真(またはイラスト)と、
簡単でわかりやすい、読者が興味をそそられるような自己紹介をテキスト入力しましょう。
イラストの挿入方法や、リンクの貼り方などは、普通の投稿画面と同じように操作できます。
あらかじめ、プロフィールを固定ページで作成しておき、
サイドバーの自己紹介でリンクを貼り、興味のある方には、プロフィール画面へ飛べるように設定しておきます。
広告をサイドバーに表示させる
もし、アドセンスに合格されている方や、アフィリエイトなどの広告を表示させたい!
という方がいたら、このサイドバーに広告を表示させることが可能です。
プロフィールを表示させるのと同じように、ウィジェットのメニューから、
「【C】広告」を選択します。
PC用、モバイル用、とあるのを選ぶと、PCやモバイルの両方では表示されなくなってしまいます。
今回は、どちらでも広告表示されるように、こちらのメニューを選択しました。

ウィジェットメニューから、【C】広告 を選ぶ

広告コードを入力する画面(アドセンスの場合は入力しなくても大丈夫です)
【C】広告をクリックすると、どのウィジェットに追加するかプルダウンメニューが表示されるので
「サイドバー」を選んでください。
その後、広告タグを入力する画面が表示されます。
コードを記入する場合はこのエリアに入力します。
アドセンスを利用している場合は、特に記入しなくても大丈夫です。
設定が終わったら、右下の「保存」ボタンをクリックします。
人気記事をサイドバーに表示させる
今度は、サイドバーに人気記事を表示させる方法です。
同じように、ウィジェットのメニューから、「人気記事」を選びます。
表示モードで、すべての人気記事を選択し
人気記事を表示させる上に表示されるタイトルを付けます。
最後に、下の「保存」ボタンをクリックすると、完了です。
カレンダーをサイドバーに表示させる
こちらも、上記と同様に、ウィジェットのメニューより、
カレンダーを選び、「サイドバー」に表示を選択し、追加をクリックします。
フッターのウィジェット
フッターに、プライバシーポリシーや、
プロフィールなどの固定ページへのリンクを貼ることもできます。
画面の上部や目立つ場所にはらなくても良いリンクなどは
フッター部分にウィジェットデザインできます。
その他のウィジェット
その他にもSNSボタンを表示させたり、インスタを埋め込んだりすることができます。
操作になれてきたら、少しずつデザインを変更していくのも良いですね!

ウィジェットの使い方まとめ
ウィジェットは、ワードプレスのブログ全体のデザインに大きく関わってくるものです。
慣れてきたら、少しずつデザインを変えていくとより個性的なデザインに仕上がっていくと思います。
しかし、ウィジェットをあまり使いすぎると、ごちゃごちゃしすぎて、
何を見てもらいたいのかわからない画面になりがちです。
シンプルで、注目してもらいたい部分を目立たせて、
ウィジェットはあくまでも使い勝手を向上させ、
利用してくれる人たちの流れを自然に呼び込むために使うものなので
あくまでも、シンプルな使い方が良いと思います。
