
ナチュラルクリーニングで洗濯したいんだけど、
どうやってお洗濯すればいいのかな?
ナチュラルクリーニングで、本当にキレイになるのかしら?

ナチュラルクリーニングのやり方は、
使い方さえ覚えてしまえば、とっても簡単なの。
しかも、環境に優しく、スッキリキレイに洗えるのよ!
ナチュラルクリーニングって、なに?
環境に負担をかけにくい、重曹やセスキ炭酸ソーダ、クエン酸などを使ったお掃除や洗濯のことです。
環境に負担をかけにくい、というのはどういうことでなのでしょうか?
それは、使ったあと、自然界に流れ出しても、自然に戻りやすいからです。
もともと、重曹や炭酸ソーダやクエン酸は、それ自体は無機質で
バクテリアなどによる分解の力を必要とせず、
水に溶けると薄まってそのまま自然に帰っていくのです。
洗濯は、毎日のことですから、
環境を汚さないためにも、ナチュラルクリーニングでお洗濯をおすすめします!
ナチュラルクリーニングでよく使う、重曹、炭酸ソーダなどのお話は
こちらの記事をお読みくださいね。


ナチュラルクリーニングでお洗濯する方法
毎日のお洗濯で、ナチュラルクリーニングでお洗濯するときに使うものは
*セスキ炭酸ソーダ
です。
これさえあれば、ブクブクの泡で毎日洗濯する必要はありませんから、
洗剤も必要ないし、すすぎの水も節約できるし、電気代も節約できますね。
セスキ炭酸ソーダで洗濯する方法は?
それでは、セスキ炭酸ソーダで洗濯する方法をご紹介します。
*洗濯ものの量に合わせて、水(できればぬるま湯)を洗濯槽にためる。
*お水(お湯)をためている間に、セスキ炭酸ソーダを、お湯に溶かす。
セスキ炭酸ソーダの量は、普段使っている洗剤の量と同じで大丈夫です。
*洗濯槽に水(お湯)が溜まったら、溶かしたセスキ炭酸ソーダを入れて、
洗濯物を入れ、洗濯を開始。
*後は、簡単すすぎコースで終了。
最初だけ、溶かして使うのが面倒かもしれませんが、
洗濯時間も短縮、お水も節水、汚れも落ちる、お肌にも安心、環境にも優しい!なんていいことだらけ
洗うたびに、キレイになっていくのを実感できるとおもいます。
是非、試してみてくださいね。
セスキ炭酸ソーダは、ぬるま湯のほうが断然洗浄効果があがります。
洗濯ものの取り扱い説明書をよく読んで、適した温度で洗ってください。
また、セスキ炭酸ソーダで洗濯できないものがありますので、
あらかじめ衣類やタオルなどに記載されいてる表示をよく読んでくださいね。
一般的に、セスキ炭酸ソーダであらえないものは、
ウールやシルクなどの動物性の繊維です。
たとえば、セーターや、スカーフ、シルクの靴下やブラウスなどは、
アルカリ性の洗剤では洗わないで、ぬるま湯で手洗いまたはドライクリーニングにしてください。
黄ばみ、カビ、黒ずみをなんとかしたいとき
とはいえ、なんとなく黒ずんできてしまったタオルや、
襟足、袖口が汚くなってしまったシャツなど、なんとかしたい!というときには
*過炭酸ナトリウム
を使います。
これは、炭酸ナトリウムに、酸素を追加したもので、
これを使うことで、漂白効果、消臭効果、殺菌効果が期待できます。
使い方は、まずお湯でつけ置きしてから、洗濯するとすっきりあらえます。
*40℃〜50℃のお湯3リットルに、大さじ2杯くらいの過炭酸ナトリウムをいれて溶かす。
*その中に、漂白したい洗濯ものを入れる。
*一晩ほどつけ置きし、翌日ほかの洗濯ものと一緒に洗濯機で洗う
ナチュラルクリーニングの洗濯をする前に
普段、セスキ炭酸ソーダを使っていないけど、今日から始める!という方へ
気をつけていただきたいことは、
洗濯槽の汚れです。
セスキ炭酸ソーダや、過炭酸ナトリウムは、
タンパク質よごれを分解する働きがあります。
そのため、洗濯槽の裏側にこびりついた汚れまで剥がしてしまうので、
ナチュラルクリーニングでお洗濯を始めるまえに、
洗濯槽のお掃除をおすすめします。
洗濯のまえに、洗濯槽のお掃除を!
洗濯機のお掃除って、何をすればいいの?!
とお思いかもしれませんが、
実は、洗濯槽は意外と汚れが溜まっているのです。
もし、これを放置して、いきなりナチュラルクリーニングを始めたら、
洗濯モノが、かえって汚れてしまう恐れがありますので
必ず、洗濯槽のお掃除をおすすめします。
方法は、簡単です。
洗濯槽のお掃除方法
*洗濯槽のほこりとりのゴミをキレイにする
*洗濯槽に過炭酸ナトリウム100gを入れて、お湯(40℃くらい)を入れ
洗濯メニューの洗濯槽クリーン(タブクリーン)メニューを洗濯し、スタートします。
通常洗濯槽のお掃除時間は、半日位を必要としますので、余裕を持って、スタートしてください。
*途中、蓋をあけてみて、汚れが浮いていたら、ネットなどですくい上げてください。
*最後、脱水が終わったあとに、洗濯槽に汚れがまだあったら、もう一度お掃除してみてください。
(私は、待ちきれないので、下の羽を外して丸洗いしています。。。)
これで、洗濯槽はキレイになりました!
ナチュラルクリーニングのお洗濯をすすめるわけ
私はバリ島に住んでいますが、
バリ島にはまだ、下水を処理する設備が整っていません。
そればかりか、近年は、リゾートホテルやレストランが立ち並び、
地下水を汲み上げたり、プールに利用したり、汚水を(ある程度は浄化しますが)
川に流したりしていて、環境汚染が進んでいます。

深刻な環境汚染を考える
日本では、下水処理が施されていますが、それでもまだ、
全部の地域の下水が下水処理設備に流れているわけではありません。
私達は、自分たちが使う洗剤やシャンプーを、環境のためによいかどうかを
きちんと判断しつつ使わなければ、今後、深刻な環境問題に進んで行きます。
目からウロコ、実は安くて安心、効果的なナチュラルクリーニング
パッケージやCMで、なんか、カッコいい、とか、汚れが落ちそう!
なんてキャッチコピーをみてついつい、合成界面活性剤に手を出してしまいがちですが
実は、とても安くて身近な素材である、重曹や、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、などは
汚れを落とすのにとても手軽で効果もあり、安心、安全なものだとうことに気がついてほしいです。
安心、安全、そして安価でクリーンなら、使わない手はありませんよね?
是非、ナチュラルクリーニング生活を初めてみてくださいね。