
VPNを使ってWifi接続しようと思うんだけど
有料じゃなくて、無料のVPNでも大丈夫かな??
お金かけたくないんだよね。。。。
* VPNを使って、インターネットに接続したいけど、できればお金を払いたくないな。。。 * 無料のものがあるなら、有料じゃなくて、無料のVPNでいいじゃん! * そんなにしょっちゅう使うわけじゃないんだから、有料のVPN買う必要ないよね?
ちょっとまってください!
VPNを無料でダウンロードできるには、理由があるのです。
その危険性について、お話していきましょう。
VPNとは、インターネットに接続するときに、
私達のプライバシーを守るために必要なソフトウエアのことです。
私は、Surfshark という有料VPNソフトを使っています。その前はCyberGhostも利用していました。
今回は、その経験談も含めてご紹介していきたいと思います!
VPNが無料でダウンロードできる理由:〇〇と引き換えの無料
そもそもVPNソフトを無料でダウンロードできるのはどうしてなのか、考えたことがありますか?
何でもそうですが、モノやサービスには、通常値段がついています。
なぜなら、誰かがそれを作ったり、提供したりする際には、お金がかかっているからです。
なぜ、VPNソフトを無料でみなさんに提供できるのか?
それには理由があります。
広告を表示させる
無料VPNソフトを利用する際に、広告が表示されるシステムになっているのです。
利用者は無料で利用しているつもりですが、
広告を掲載する企業から掲載料をもらって収益をあげています。
広告表示だけなら、それほど迷惑じゃない、と思っている方へ
実は広告によってあなたの行動が追跡されたり、
広告自体にマルウエア(ウイルスソフトなど)が潜んでいたりする可能性があることを理解しておきましょう。
広告掲載によってネットスピードが遅くなる可能性もあるし、
スピードが早くても、何回も広告表示されるのは、ちょっとやりづらいところがあります。
なるべくなら、広告は掲載されないものを選ぶべきでしょう。
マルウエアに感染するリスク
先程の広告表示のなかでも説明しましたが、
表示される広告の効率を上げるために
ウェブ上であなたを追跡したり、あなたに関する個人データを収集したりするトラッカーを仕込まれています。
また、広告にに潜むマルウエア(ウイルスなど)に感染するリスクは高くなります。
ユーザーのデーターが漏洩するリスク
マルウエアに感染してしまったら、
ユーザーのデバイスから、大切な情報を盗まれる可能性があります。
パソコンや、携帯電話、タブレットにはみなさんも、パスワードなどの大切な情報が入っているでしょう。
これらが、流出してしまったら、大変なことになります。
通信速度が遅い
無料版は有料版に比べると通信速度が遅いというのは
サーバー数が少ない場合、多くのユーザーが接続したら、当然スピードは遅くなりますね。
インターネットVPNは既存のネットワークに仮想の通信経路を作るため、通信速度が遅くなることがあります。
無料で提供している場合は、接続できるサーバーの数はそれほど多くない可能性がありますので、注意しましょう。
無料版 VPNは危ないものが多い!
無料で安全なVPNを提供するというアプリはほとんどが
- ユーザーの行動を追跡している
- ユーザーの活動情報を広告主に送信している
- セキュリティにはほとんど投資していない
などの疑いがあってもおかしくはありません。
だからこそ、無料で提供されているということを、理解しておくべきでしょう。
どうしても、無料がいい!という方は、上記のリスクをよく考えて、利用しましょう。
有料VPNの選び方
では、有料なら安心できるのか?
ということになりますが、
有料VPNは、何を基準にVPNを選べばよいのでしょう?
VPNの知名度
VPNソフトを提供する会社はたくさんありますが、その中でも知名度が高いものについては、比較的安心です。
なぜなら、たくさんのユーザーが利用しているため、信頼性があるからです。
接続ポイントの数
VPNの接続ポイントが少なすぎると、つなぎたいところに繋がらなかったりするので
できれば多いほうが無難です。
しかも、同じ国のなかにも、いくつか接続ポイントを持っている方が、
万が一1箇所で繋がらないときでも、別の接続ポイントからアクセスすることができます。
接続スピード
インターネットを使うなら、通信速度が早いほうがいいですね。
VPNによって多少の差があると思いますし、さらに時間帯などにもよりスピードが異なることがあります。
これは、使ってみないとわからないことも多いので、実際にダウンロードして数週間お試しで利用してみることをおすすめします。
殆どのVPNアプリは、最初の数週間お試し期間があって、もし気に入らない場合は返金ができるシステムになっています。
返金システムも比較的はやく返金してもらえるので、安心してトライできます。
広告ブロック機能
無料VPNが危険な理由のひとつに、広告からのマルウエアや、個人データー収集の可能性などがありましたね。
それらの危険性からブロックするという意味でも、広告のブロックはセキュリティ向上のためにも必要です。
さらに、広告をブロックすることで、インターネットのスピードがアップされるので
快適に利用することができるのです。
コスト
ユーザーにとって、有料VPNを購入する際には、やっぱりコストが気になりますよね。
いろんなVPNソフトがありますが、月額というよりは、年単位で契約をして、かなりお得になったり、
プロモーションを利用して、コストダウンできたりすることがあるので
是非いろいろと比較してみてください。
また、利用できる端末の台数が、無制限だったり、複数の場合がほとんどですので
一度契約して、家族や友人などとシェアすることもできます。
結果としてはかなりコスパがよいということになります。
利用できるデバイスの種類
VPNを利用したい端末の種類によって、インストールできるもの、できないものがあったりすることもあります。
最近では、ほとんどの携帯電話や、PC、タブレット、などに利用できるものが多いですが、
ゲーム機などにも対応できるものもあるので、調べてから契約しましょう。
万が一、利用できない場合は、返金システムを使えば、簡単に解約できます。
サポート
使い方やトラブル、または返金について、質問やヘルプが必要なときは
チャットですぐに連絡がとれるサポートサービスが充実している会社があります。
日本語対応のものもありますので、サポート対応が充実しているかどうか、契約の際にチェックしておくと安心です。
おすすめ有料VPNソフト比較
最近のインターネット事情から、個人のデータを入力したり、銀行などのアプリを使う場合が多くなったのでVPNは必要になってきていますね。
上の表は、有名なVPNソフトをいくつかピックアップして比較してみました。
この中でも、デバイス(同時接続端末台数)が無制限のSurfshark と
コスパが非常によく、さらにデバイス(同時接続端末台数)が7台と多いCyberGhostについてご紹介します。
Surfshark VPNソフトは接続端末台数が無制限! 30日間お試し無料!
私はSurfsharkを利用していますが、Surfsharkの良いところは、
なんといっても、接続端末台数が無制限、ということです。
そのため、家族や友人と一緒に使うことができるので、コスパが非常に良いのです。
なお、日本語対応のサイトなので、安心して利用できますね!
接続ポイントも非常に多く、世界各国の好きなポイントを選んで接続できます。
広告ブロック機能もついているので、安心です。
低価格なのに、安全性、機能性、セキュリティについての評価が非常に高いので、私はSurfsharkをおすすめします。
万が一、接続に問題があったり、不満があった場合は、30日間のお試し期間内であれば全額返金してもらえるので、安心してお試しいただけます。
CyberGhost アンドロイド、Windowsユーザーにおすすめ
もうひとつ、私のおすすめするCyberGhostも大手の注目されるVPNソフトです。
セキュリティ性、安全性、機能性についても定評があります。
なんといってもコスパの良さ、2年契約で一ヶ月あたり、¥250で同時接続端末台数が7台だから、
家族との共有もできます。
デバイスの種類も、Mac、Windows、Linux、IOS、Andoroid、Firefox、Chrome、AppleTV、Andoroid TV、XBOX、 Playstationなど、さまざまな種類の端末に利用できます。(GyberGhostのサイトで確認)
1ヶ月の契約では、14日間のお試し期間、6ヶ月以上の契約では、45日間のお試し期間があります。
お試し期間中に、契約を解除すれば全額返金されるシステムになっています。
私の場合は、以前は携帯電話のアプリがなかったことがあり、解約をした経験がありますが
(現在はバージョンアップして、対応していますので、ご安心ください)
その際は、すんなりと、解約でき返金もスムーズに問題ありませんでした。
チャットでサポートもあるので(簡単な英語です)、すぐに返事をしてもらえるし安心です。
無料VPNは使わないほうがよい 【無料VPNは慎重に選ぶべし】
VPNは、インターネットを利用するうえで、まず最初に必要なものだと思っても過言ではありません。
VPNを使って、海外サイトにつなげたりする便利さを楽しむ以前に
自分のPCや、データを守るために、必ずといっても入れておいたほうが良いツールです。
まだ、入れていない、という方は、是非これを機会に有料のVPNを選んでインストールすることをおすすめします。
今回ご紹介した2つのVPNソフトは、私も利用経験があり、おすすめできるものなので
もし、始めてVPNを使ってみたい、という方に使っていただけたらと思います。
