日本などから、海外のンドネシアへ荷物を送りたい!というときに
果たして、どんなものが送れるのか?送ってはいけないものはあるのか?と思いますよね!
ここはきちんと、何が送れるのかチェックする必要がありますし、どんな方法で送れるのかも知っておいたほうがよいですね。
ここでは、海外(インドネシア)へ荷物を送る方法をご紹介します!
日本から海外へ荷物を送る〜インドネシアへ〜

今年は新型コロナウイルスの影響で、日本へ帰国できなかったよ!
日本から持ってきた物が、もうなくなっちゃった。。。どうしよう!
日本から海外に荷物を送るのは、どうしたら良いのかな?
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
日本に毎年帰国して、その際に日用雑貨など、いろいろ買い込んできていましたが、
今は、日本へ帰国することも、インドネシアに入国することも大変になってしまい、
気軽に帰国すると言うことができなくなっています。

2017年に、インドネシアでの税関が厳しくなり、
化粧品や石鹸、サプリメント、CDなど、税関で止められて
受け取れないと言う事態になっていました。
私も、オーストラリアから個人的に手作りの石鹸を送っていただいたのに
税関で危うく没収されそうになったことがありました。
その後、いろいろと話は2転3転して、人によっては大丈夫だった、と言う人もいれば
食品も全部没収された、と言う人や、税金を課されたと言う話も聞いています。
まあ、インドネシアですから、事前のおふれもなく、いきなり今日から法律変更!
なんてザラですけどね。。。
しかし、念のため、インドネシア側には通用しないかもしれませんが、
日本の発送側からも、発送に規制がないかいろいろ調べてみました!
インドネシアに送れない物はあるの?
今年、日本へ帰国していろいろ買い物しようと思っていたのに、できなくなってしまい
それでは、家族に日本から荷物を送ってもらおう!と言うことになりました。
インドネシアに荷物を送ろう!と思っても
気をつけなければいけないのが、「インドネシアに送れない物がある」と言うことです。
一体どんな物が送れないのでしょうか?
インドネシアへ送れないもの一覧 郵便局のホームページより
https://www.post.japanpost.jp
ここに記載されていない物品について、人により受け取れたり、受け取れなかったりする場合があります。
実際の規制については、何がよくて、何がダメなのか? はっきりとした情報は今のところないので
念のため、薬品、サプリメント、化粧品、CD、スポーツシューズ、などを送る場合には
注意してください。
送料について
郵便局から海外へ荷物を送るに当たっては、4つの方法があります。
EMS (国際スピード郵便) 世界120か国の国々に、30kgまでの荷物を安心、簡単、便利に送れる郵便システム。 国際郵便で最速のサービス。 料金表はこちらインドネシア(バリ)までは、1週間〜2週間で到着します。ジャカルタからバリに送られるため時間がかかります。 (ジャカルタは4日程度で到着) 注意点 : 発送の際には、決められたフォーマットで、インボイスを記載 万が一の場合は、損害賠償制度があります。送る物品はもれなく記載しましょう。 ただし、金額が高すぎる場合は、贅沢品として扱われることになりますので、 金額はあくまで参考程度の物で大丈夫です。 インボイスのフォーマットダウンロードはこちらからできます。 料金表(EMS:取り扱い国すべて) - 日本郵便取り扱い国すべてには、アジア、オセアニア、北米、中米、中近東、ヨーロッパ、南米、アフリカの国・地域が含まれます。
国際小包 便(航空便) 最大30kg インドネシア(バリ)までは2週間前後で到着 (ジャカルタは1週間〜10日) 2kgまでなら小型包装物として国際小包より送ることができる。 小型包装物の場合は、国際小包より少し安い料金で送れます。(ただし2kg以下) 料金表はこちら 料金表(国際小包:第1地帯) - 日本郵便第1地帯には、東アジア、アメリカ合衆国の海外領土(グアム、ミッドウェイ等)、ミクロネシア等の国・地域が含まれます。
国際小包 便(船便)
最大30kg
インドネシア(バリ)までは、30日〜60日
一番安い料金で荷物が送れます。
小型包装物の場合は、国際小包より少し安い料金で送れます。(ただし2kg以下)
料金表はこちら
日数がかかるのと、扱いが雑なので、厳重にパッキングが必要です。
エアクッション材をグルグル巻きにして、箱の周りも
テープで何重にもグルグルと巻いた方が安心です。
特に、角を痛めやすいので、箱のすみには、壊れやすいものは詰め込まない方が無難です。
1ヶ月〜2ヶ月かかりますので、気温や湿度の変化に耐えられないものは、避けましょう。
SAL 便
最大30kg
3週間前後
航空便より少し安い料金で送れますが、少し時間がかかります。
料金をできるだけ安く、でもちょっとだけ早い方がいい!と言う方に。
小型包装物の場合は、SAL便より少し安い料金で送れます。(ただし2kg以下)
郵便局の窓口で親切に教えてくれる
インドネシアのよくわからない対応と違って、日本は親切に教えてくれる郵便局の窓口。
国際郵便についての、種類や料金、インボイスの書き方、などについてもしよくわからないことがあれば
郵便局の窓口でも教えてもらえます!
全部用意できたとしても、不安な方は一度窓口で確認してみると良いですね。
インドネシアの状況は新型コロナウイルスの感染拡大により常時変化をしていて
今の情報はそのまま数日、数週間後に通用するかどうか、わからない状態です。
随時チェックをしてみてくださいね!