
重曹って、お掃除に使っていたけど、
歯磨きにも使えるんだ!?
重曹の歯磨きって効果があるのかな?
どんなふうに使うの?
重曹をいつもお掃除などに使っている方も多いと思います。
重曹を、掃除だけじゃなく、歯磨きにも有効に使っていきましょう!
実は、重曹には炎症を抑える作用もあり、口の中の腫れや口内炎にも効果があるのです。


お掃除だけじゃない!重曹で歯磨きする理由
どうして、重曹を歯磨きに使うのでしょう?
皆さん、歯磨き粉がどんな成分からできているかご存知でしょうか?
市販の歯磨き粉には体に有害な添加物が含まれている
現在、歯磨き粉の多くにラウリル硫酸ナトリウム、フッ素などの添加物が入っています。
これらの添加物は、体の不調や皮膚の炎症などの原因にもなる添加物です。
ラウリル硫酸ナトリウム:
合成界面活性剤は、水に薄めてもその効果はなくなりません。
皮膚についたら、皮膚から浸透し体内に入っていってしまいます。(経皮毒)
その結果、口内炎や歯茎の炎症などを引き起こす恐れがあります。
フッ素:
フッ素を定期的に体に取り込んでしまうと、骨に異常をきたす恐れがあるという報告があります。
また、斑状歯と呼ばれる状態になることもあると報告されています。
斑状歯とは、歯の表層部のエナメル質が白濁した不透明の斑点や縞(しま)模様が現れたり、
歯の表面全体が白濁したりする状態のことで、一度その状態になると治療するのは困難といわれています。
その他、
人体への影響だけでなく、
毎日、人々が使う歯磨き粉の大半は、水に流されて自然界へと戻っていきますが、
その中に、合成界面活性剤や、フッ素、その他の化学物質が溶け込んでいるということになります。

それでも豊かな泡と香りで磨いた感を感じたい?
市販の歯磨き粉は、香りや泡立ちで、歯磨きをした感じを実感できます。
私も、長年歯磨き粉を使って、好きな香りやメーカーのものをいつも続けて使っていました。
ところが、
ある日友達が「私は歯磨き粉を使っていないよ!」
と教えてくれました。
なんと、歯医者さんいわく、歯磨き粉を使って虫歯にならないなら、歯医者はもう必要ない
とまで言われているそうです。
歯磨き粉を使ったら、歯がきれいに健康的になるなんて、夢の話でした。
でも、歯磨き粉を使ったら、スッキリして、磨いた気分になるんだよね〜というあなた。
それも、数日間の辛抱です。
まるで、シャンプーを石鹸に切り替えるときのように
徐々に切り替えて行ってみてください。
石鹸シャンプーの方法については、こちらの記事を御覧くださいね↓

時々、重曹で磨くようにしていけば、段々と慣れていって
知らないうちに、歯磨き粉なしで歯ブラシになれてしまいますよ。
私達の健康にとっては、
重曹をつかった歯磨きのほうが、はるかによいという事実を認識したほうがよいですね。

重曹で歯磨きすれば 虫歯予防になる!
ただの水で歯ブラシしても、口の中がスッキリしないよ!という方へ
ここで、重曹で歯ブラシのおすすめです。
重曹で歯磨きのやり方 〜ミントの香りで〜
私はお掃除にも食用の重曹をまとめ買いして使っています。
その食用の重曹を、コップに小さじ1/2杯入れて溶かしてから
歯ブラシをその水につけながらブラッシングします。
泡が立たないぶん、丁寧に歯と歯の間などが見えるので磨くことができます。
スッキリしたい!という方は
重曹に予めハッカ油を数滴垂らしておきましょう。
そうすることで、口の中もスッキリとミントの香りが広がります。
重曹も、ミントも、両方に、抗炎症作用がありますので、口内炎や、歯肉炎など口の中が痛い、とか、歯茎がうずくなどと言ったときにはおすすめです。
重曹で歯磨きするとスッキリ! プラスチックゴミ削減も
いつもお掃除に使っている重曹を歯磨きにも使って、
体の健康、歯と口内の健康、そして、プラスチックゴミの削減、さらに経済的にも◎です。
バスルームや洗面所は、余計なボトルなどは置く必要がありません。
毎日のことですから、一人ひとりが少しずつプラスチックゴミを出す量を減らすだけで
環境汚染をへらすことができます。是非、実行しましょう!
重曹、クエン酸、炭酸ナトリウム があれば、バスルームと洗面所はスッキリお掃除もできちゃいます!
重曹で歯磨きをするときの注意点だけ、きちんと守ってくださいね。



重曹で歯磨きのポイントまとめ

自然素材でできた歯ブラシ
時々、重曹をつかった歯磨きペーストなどを作って磨くやり方なども聞きますが、
重曹は、れっきとした塩なので、体内に過剰に取り込むのはよくありません。
そもそも、歯磨きは、ペーストを歯ブラシに付ける必要はまったくないということを認識しましょう。
歯と口内の汚れ除去と、炎症防止、虫歯の修復(軽い場合)をするために
重曹をコップ1杯にたいして小さじ1/2杯を溶かして、その水をブラシに付けながらブラッシングします。
最後に、その水でうがいしてから、最後に水で重曹を洗い流すためにうがいを数回しましょう。
少し歯がしみる、歯茎が腫れる、などの場合も数日試してみると大変効果がありますよ!
ただ、ひどい腫れや、痛みの場合は我慢せずに歯医者さんへ行って治療を受けましょう!