海外移住はバリで長期滞在
テレワークが増えているよね。
会社に縛られなければ、海外移住して、インターネットで仕事もできる時代になってきたよ。

最近、テレワークの仕事が多くなってきたけど
将来的に、会社に行かなくても仕事ができるようになれば
海外移住もあるかもしれないね。

それって、ワーケーション?
バリ島で、仕事ができるなら、
リフレッシュしながら、効率もアップするかも?

バリ島って、どんなところかな?
長期で滞在して仕事するには、
どんな手順が必要なんだろう。
それでは、日本のパスポートで、バリ島に滞在する手順をみていきましょう。
バリ島は、インドネシア共和国の一つのバリ州です。
まず最低限のチェックですが、
パスポートの残存期間が、6ヶ月以上であること
が入国の条件です。
6ヶ月を切った場合は、出国の前に、パスポートを更新しましょう。
海外からの入国は次のビザが必要です。
(現在、海外からの入国は、滞在ビザ保有者のみ入国を許可されています。 2020年8月現在)
休暇目的のビザは、大きく分けて 2つあります
1. ビザ免除 :30日以内の観光
2. アライバルビザ : 30日以内の観光 商談など。

この二つ、どう違うのかな?

1番目のビザは、日本のパスポートを所有している人は、30日の滞在なら、ビザが免除されるんだって。

じゃあ2番目のアライバルビザは?

30日の滞在は同じだけど、ビザ代が500,000Rpかかるんです。
現在のレートで役4000円弱くらい。
このビザを取得しておくと、滞在中に一度イミグレーションでもう一度延長できるんです。最大60日滞在できます。

60日!ずいぶんゆっくりできるんだなー!
そのくらいバリに滞在してみたいな。。。
アライバルビザの延長方法については、以下の点に注意してくださいね。
(1)手続き場所: | インドネシア国内の全ての出入国管理局事務所 |
(2)必要書類: | ア 延長手続きのための申請書(上記1.の各事務所で配布) イ お持ちのパスポート及びそのコピー ウ 取得済みの到着ビザのコピー エ 復路の航空券又は第三国への航空券 オ 手数料 355,000ルピア |
(3)その他: | ア 原則として申請人本人が出頭してください。 イ 滞在期限の7日前までに可能な限り申請してください。 |
(在インドネシア日本大使館ホームページより)
入国の際ビザなしでも30日間たっぷり滞在できるなんて!
アライバルビザを取得して最大60日(延長手続きが必要)いられるのも魅力ですね。
ただし、どちらのビザも滞在中にインドネシア国内で商用を目的とする仕事をしてはいけません。
そこは、どうか注意してくださいね。

30日もバリにいられるんだ!
のんびり仕事できるかな。
仕事の合間に、観光も行けるかも!
海外移住!バリ島長期滞在で、用意するもの
バリ島での長期滞在が決まったら、
あとは滞在期間中に必要なものを揃える作業に取り掛かりましょう!(ワクワク😆)

日本と気候が違うのかな?何が必要なんだろう?
長期滞在で仕事をしに行くなら
滞在先で日中仕事をするのなら、次のような物は必ず揃えていってくださいね!
*変圧器
変圧器については、パソコンなどの充電用に使います。
こちらの電圧は2200Vですが、あまり一定ではなく、
繊細な電子機器に負担をかけてしまいますので、できれば持っていくことをおすすめします。
バリでは、落雷も多く、停電も時どきあります。
電圧が一定でないようなので、私はパソコンや電子機器など、日本で購入したものについては、
アダプターがついていて、2200Vの対応と書いてあったとしても、
一度変圧器を通して使うことをおすすめします。
私はマックを使っているのですが、アダプターは2200V対応のはずなのですが、
普通に充電していると、なんだかすぐ壊れてしまうような気がして。。。。
3年前に購入した物が、もうダメになって、今は新しい物に変えて使っています(純正品です)
それでも、1年経ちましたが、2200Vで充電すると、アダプターがとても熱くなるので
なるべく1100Vで充電しています。
アダプターが壊れたら、たいへんですものね。。。
*インドネシアのプラグ形状のアダプター:(何個かあると便利)
日本から、電化製品を持ってきて使う場合は、コンセントの形が違うため
アダプターが必要です。一個しかないと、不便な時があるので、何個か
用意しておくと便利です!
最近では、USBの形がついているアダプターもありますよね。
USBがあると何かと便利です!そちらも是非お忘れなく。
*ポケットWifi
お仕事を、滞在先だけでなく、別のところでもやりたい。。という場合は
便利です。
いつでもどこでも、パソコンもスマホも対応できます。
空港などで契約してから、バリ島へくると、到着後の煩しさはなくなります。
また、現地のプロバイダーのポケットWifiや、シムフリー対応の携帯電話の
シムも販売していますので、
もし、自分で交渉できる!という方は、現地で調達することもできます。
ちなみに、地元でシムカードを購入してWifiを使うこともできます。
その際は、パスポートなど身分証明など必要になることがあります。
こちらのプロバイダの料金は、日本と比べて比較的安いので、興味がある方は使ってみては?
ウブドではTelkom(テレコム)のオフィスで購入することができます。
*長袖の上着(長ズボンなど 冷房対策)
意外と、夜は涼しかったりするので長袖が一枚あると便利ですよ!
また、雨が降った時のために、レインパーカーがあっても良いと思います。
デング熱など、蚊を媒介とする感染症もあります。
日中でも、虫除け対策をして過ごされると安全です。
*クレジットカード、現金
クレジットカードは、現金の持ち合わせがないときにとても便利ですが
最近では、口座からそのまま引き落としのデビットカードが使えるお店が増えています。
カードの6桁の暗証番号で、すぐに口座から引き落としされます。
また、QRコードを使った支払いもあります。
自分の携帯電話に入っている銀行のアプリを開いて、QRコードを読み取って
必要な支払い金額を入力すると、すぐに引き落としされます。
わずわらしい両替や、小銭の用意が必要なく、かつ、知らない人が触った紙幣を
触ることがないので、とてもスムーズに支払いができます。
*パスポート、チケットのコピー
紛失した時には、こちらがあると事務処理のスピードが違ってきますよ!
必ず、用意しておいてくださいね。
飛行機の中でも、このコピーがあると入国カードなどの記入が楽ですよね。
また、滞在先の宿についた時には、必ずパスポートの提示を求められます。
コピーがあると安心して提出できますね。
*海外旅行保険
こちらも、もし、現地で怪我や病気になった時に、
現地の病院の対応スピードが全く変わってきますので、
慣れない場所ならばこそ、海外旅行保険には加入しておいてください。
できればキャッシュレスで対応してくれる保険が良いです。
*おまけ
ここで、おまけとして、ウェットティシュがあると便利かな〜と。
ウェットティッシュはちょっと手を拭きたい時とか、部屋のドアノブとか電源スイッチとか
ちょっと気になるところも綺麗に掃除できて、綺麗好きな日本人にはおすすめ!
あとは、雑巾にできそうなTシャツやハンドタオルなど、
ルームボーイがお掃除に毎日きてくれていたとしても、
自分の習慣で、もうちょっとここが掃除が足りない!って時に、
いちいちもう一度ボーイさんを呼ぶ手間もなく、ささっと自分で綺麗に安心掃除して
快適に過ごせますよ!
海外移住する!バリで長期滞在してみよう
いかがでしたか?
バリ島で、のんびりしながら仕事、したいですよね!
このコロナが1日も早く、収束を迎えてみなさんがバリでのんびり&楽しくお仕事できることを
心から祈っています!
このコロナの間に、スポートの残存期間、すぎていませんか?
今一度、確認してみてくださいね!