こんにちは!バリ島に住むさっちんです。
2020年に入ってから、新型コロナウイルスが猛威を振るう中、私達の生活は、一変しましたね。
こんな時だから、自らの健康について考える様になりました。
そして、1日2食、夕食を抜く習慣を、2020年の5月から続けています。
1日2食で夕食を抜くルーティンを8ヶ月続けて今の状態はというと、
とてもよい状態になりました!
これからも、1日2食で夕食は抜くスタイルを続けて行きたいと思います!
今回は、私の実践した1日2食夕食を抜いて、体重を減らし、健康になったやり方をお話したいと思います。


1日2食 夕食を抜く
1日2食で夕食を抜くやり方、と言っても、そのまんまなんですけど、
いくつか注意している点があります。

朝食をしっかりとバランス良く摂る
1日2食だけ、となると、その中で栄養のバランスをしっかり摂らないと、かえって体調を崩してしまいます。
そのため、朝食は必ず、しっかりと食べるようにしています。
私の朝食メニューは、だいたい、いつも決まっています。
朝起きたら、白湯を飲んでから朝食の支度を始めます。
食前には、おから入りヨーグルト、
朝食は、
ご飯(玄米入り)、味噌汁、キムチ(またはぬか漬け)、納豆、卵、パパイヤなどの果物、たまに焼き魚です。

昼食は、朝のバランスを考えて、足りないものを補う
昼は、自分のレストランから今日のメニューのおかずを詰めたものをいただきます。
大体、メインはチキンを一人で1切れ、豆腐、野菜の和え物や炒めものなど、おかずを3〜4種少しずつ、玄米ごはんを頂いています。
それに、冷蔵庫の中にある、ぬか漬けやキムチなどを食べます。
たいていは、このバランスで足りているとは思うのですが
朝、お魚を食べていないときなどは、昼にすこしタンパク質系のおかずを増やしたりしています。
お昼を食べて、物足りない時は、甘いお菓子を一つ食べます。
一緒に大好きなコーヒーを一杯入れて、香りとお菓子を味わいながらいただくのが
最高に幸せです。♡
この甘いものはなるべく早い時間にいただくのがポイントです。
あまり夕方になると、コーヒーのせいで眠れなくなる時もあるし、
甘いお菓子がいつまでも体に残っているような気がするからです。
夜は、野菜と果物のジュースを摂る
夕方、娘のスケジュールにもよりますが、6時前後にケールとりんご、バナナ、レモンを入れたジュースを1杯飲みます。
夕方は、仕事も一段落して、落ち着くとお腹が空いてしまうのですが、このジュースでなんとか持ち直し、
それでも駄目な時は、おからヨーグルトを食べています。
そして、6時過ぎは水やお茶以外は食べません。
すると、夜は10時過ぎに自然と眠くなり、遅くとも11時就寝できます。
1日2食 夕食抜き での体重減少
1日2食 夕食抜きって、最初は結構夜、お腹が空きます!
お腹が凄く空いて、翌朝体重計に乗るのだけど、あまり体重減少していなくてがっかりしたことがよくあります。
というか、目に見えて体重が減らないという感じです。
8ヶ月で体重が5キロ減りましたが、1ヶ月に換算すると、600gの体重減少になりますよね。
600gなんて、ご飯食べたら、すぐ増えますよね、だから体感としてはあまりありません。
それでも、続けていくと、あれ?前より減ってきた!というふうになりました。
ポイントは、「諦めないこと」「続けること」ですね。
1日2食 夕食抜き で気をつけていること
1日2食にすると、食べる回数が少なくなるので、いくつか注意しなければならないことがあります。
1日の食事のバランス
出来れば、朝食を和食のメニューにすると、発酵食品がたくさん摂れるので、
栄養バランスが取れて体調はすこぶる良くなります。
たまにはパンを食べたいな、と思うので、パンの時は、パンにつけるバターの代わりに、
にんにく塩麹を塗ってサンドイッチにして食べています。(美味しいんですよ〜!)
中の具は、油の少ないスモークした鶏むね肉、きゅうり、トマト、レタスなど。
にんにく塩麹に、ブラックペッパーをふりかけて食べると、またまた美味しさ倍増 ლ(´ڡ`ლ)
1日の栄養バランスはなるべく朝食から食べてしまうほうが、昼に困らなくてすみます。
毎日の運動またはストレッチ
私の場合は、朝食をたくさん食べた後、掃除や片付けをして、その後にヨガやストレッチ、
もっと体を動かしたい時は、バレエのバーレッスンを動画を見ながらしています。
1時間近く、汗を流して、代謝もUPしますので、からだスッキリです!
この運動をしておかないと、あとで体重減少が非常に苦しくなります。

わたしのおすすめは、You Tube の、B-Lifeのまりこさんのヨガ。
いろんなタイプや時間があり、自分の調子や、時間に合わせてプログラムを選べるし、
You-Tube で画像を見ながらやっていると、自然と一生懸命先生のポーズに近づけようと努力をするのです。
その結果、とても体も柔らかくなってきましたよ!
夜、テレビを見ながらとか、寝る前にも軽いストレッチや軽いヨガをやると
さらに眠りも深く、よくなります。
是非、毎日、すこしでもいいので、運動をすることをおすすめしますよ!
おやつの量と時間
私の場合は、おやつは食べていますが
できるだけ、昼食の時間に近い時に食べます。
量は、あまり食べすぎないようにしています。
どうしても食べたいものがある時は、午前中に食べちゃいます!
夕方4時、5時とかになると、どうしても体が重くなりがちなので、
夕方口にするのは、ジュースとヨーグルトにしています。
1日2食 夕食抜き でのメリット
1日2食を続けて、良かった!と思うことがたくさんあったので、まとめてみました。

体重を減少させることができる
8ヶ月体重5キロ減。傍目からみて、あまり痩せたとは言われないのですが、
自分では、ウエストや二の腕がスッキリしたと実感しています。
でも、もうちょっと、細くなりたいな〜とおもっているので、しばらくこれを続けて見ようと思います。
私くらいの中年女性が、一気に体重を落としてしまうと、
ありがちなのが、みずみずしさがなくなってしまうこと。
ぽっちゃりはそれなりに良かったな〜と思うこともしばしばありました。
だから、自分が痩せる時は、ちょっとずつ健康的に痩せて行こうと思いました。
朝の目覚めがスッキリ
朝、起きたときの感覚が、とてもスッキリなのです!
昨年、更年期の始まりなのか?朝、手がしびれたり体全体がだるかったり、ということが
今ではほとんど感じなくなりました。
もちろん、食事のせいだけでなく、それと一緒にやっているエクササイズの効果もかなり大きいと思います。
先日久々に友達と夜、ご飯を食べて、ビールも飲んだのですが
翌朝、なかなか起きれなかった。。。。寝る時間は、同じだったんですが。
はやり、ご飯やお肉を食べて、ビールを飲んだのが、翌朝のからだの重さになっていると痛感しました。
体が思いと、精神的にも、ちょっと落ちこんだ感じになってしまいます。
世の中、うつ状態の人が多いのは、運動不足と、夜、ご飯を食べすぎのせいもあるかもしれないと
考えてしまいます。
体調がよくなった
具体的には、
体が柔らかくなって、体のこわばりもなくなり、肩こりや腰痛がなくなりました。
また、足の力もついたので、歩くことも苦にならなくなり、
お通じも良くなったのです。
その結果、スッキリと軽いかんじで1日を過ごすことができます。
時々あった、胃の痛みも、今はなくなりました。
仕事の効率が上がった
午前中は、家事や仕事、エクササイズをしているため、本当に忙しいのですが、
午後はブログを書く時間に打ち込めるようになり、
何よりも夜、夕食の支度する必要もなく、もちろんそれに伴う買い物や片付けもなくなり、
夕食後のからだのだるさのため、うたた寝、なんてもこともありません。
夕方ジュースを飲んだら、もう一度パソコンでブログを書いたり、調べ物をしたり、
または趣味の時間に使ったりと、夕方から寝るまでの時間を有効活用できています!
夕食の費用がかからず、家計にもやさしい
夕食を食べないということは、
夕ご飯の食材を買わなくてすむということです。
そのため、経済的にもとても楽になるし、時間も節約できて、一石二鳥、いや
体調も良くなるのですから、それ以上ですよね!
さらに、今後継続して行ったレポートはこちらの記事を御覧ください!

1日2食 夕食を抜くことで得られるメリットは大きい
1日2食の夕食抜きという、食事の量を減らして感じることは、
実は、自分は必要以上にエネルギーを取りすぎていた、ということです。
食べるの大好きだから、食べれないのは結構辛いのですが、
それ以上に体の調子が悪くなるのは、やはり耐えられません!
だから、現代人は(とくに日本人は)総じて、栄養を取りすぎているのかもしれない、と思うのです。
エネルギーを取りすぎることによって、かえってだるく、朝しゃきっとしないという状態になるということを
今回のことで痛感しています。
私くらいのそろそろ更年期を迎えそうな女性の方に、特に伝えたいです!
是非、このコロナの時期に一度自分の食生活を見直し、一日2食の夕食抜きを毎日の生活に取り入れてみてください。
そしてできれば、毎日の運動もプラスで続けることで、変わってきます!
きっと、もっと明るく軽やかな未来があると思いますよ!
